Reverse Pitch ~脱炭素と資源循環の実現へ~
80兆円の成長市場に向けた動・静脈産業の連携
持続可能な経済活動に移行するため、世界各国で循環経済(サーキュラーエコノミー)の実現に注目が集まっています。日本でも廃棄物の再利用を促進し資源循環産業の発展を目指す「再資源化事業等高度化法」が2024年5月に公布され、これまでの環境活動としての3Rから、「循環性」の高いビジネスモデルへの転換や、事業活動の「資源効率性」の向上が求められています。産業界においては、廃棄物のリユース、リサイクル、再資源化や回収について、なお一層の資源循環と収益性向上のため、自社にない新技術・アイデアを持つ他社、スタートアップ、研究者との出会いが待たれています。
本セミナーでは、企業・研究者の皆様とコラボレーションしたいポイント、提供できるリソース等について、リバースピッチの形でお話いただきます。
■日 時: 2025 年 3 月13 日(木) 14:00~16:00 (13:30 開場)
■会 場: 京都経済センター 6 階 京都工業会会議室 と オンライン開催
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 番地 京都経済センター6 階
■定 員: 会場30 名、オンライン50 名(事前申込・先着順)
■参加費: 無料
■共 催: 公益社団法人 京都工業会
一般社団法人 京都府産業廃棄物3R支援センター
※ 代表者(会⾧・理事⾧)を共にする2団体が連携して企画・運営しています。
■プログラム
13:30~ 開場、オンライン受付
14:00~14:35 講演「欧州サーキュラーエコノミーの動向と先進技術」(仮題)
佐々木 恵 様 (EEFA 代表 / 2030SDGs 公認ファシリテーター)
14:35~14:45 質疑応答
14:45~15:20 講演「自動車業界の動・静脈産業連携の課題」(仮題)
永田 敦 様 (株式会社啓愛社)
15:20~15:30 質疑応答
15:30~15:50 講演「資源効率性と収益改善を実現するMFCA 導入事例」(仮題)
北澤 高宏 様 (株式会社スワラクノス 代表取締役社⾧)
15:50~16:00 質疑応答
閉会
■お申し込み方法
以下のURL(京都工業会ホームページ)から、2025 年3 月6 日(木)までにお申込ください。
https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=556
または、京都工業会ホームページ(https://www.kyokogyo.or.jp)のトップメニューから、「セミナー情報」のページを開き、「循環経済(サーキュラーエコノミー)に向けた取組支援セミナー」をご覧ください。
■開催に関するご注意について
※ 内容の録音・録画・再配信等はご遠慮くださいますようお願いいたします。
※ オンライン参加のZoom 接続情報など、開催までに申し込まれた方へ直接ご連絡いたします。
■お問合せ先
公益社団法人 京都工業会 (担当 本多)
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 番地 京都経済センター6 階
電話 075-353-0061 メール info@kyokogyo.or.jp